最初に揃えておきたい防災グッズ3選(電化製品編)という事で
- まだ防災グッズを準備していない
- どんな物を準備すればいいかわからない
- これから準備しようかなと思っている
って方に向けて
ここ数年で様々な防災グッズを買ってきた僕が
最初に揃えておきたい防災グッズを3つ紹介したいと思います!
目次
最初に揃えておきたい防災グッズ3選(電化製品編)
多機能防災ラジオ(Geum 防災士推薦)
おすすめポイント
- 手回し発電、ソーラー発電できる
- スマホを繋いで充電できる
多機能防災ラジオはその名の通り
ラジオ以外にも様々な機能が付いているラジオです
災害時は回線が混みあったり通信できなくなってしまう事があるので
一家に一台置いておくのがオススメですよ!
使ってみてすごく良かったので
自分用以外にも実家にも一台買っちゃました!

ポータブル電源(EcoFlow RIVER Pro)
おすすめポイント
- たくさんの電気を貯めておくことができる
- 電化製品を動かすことができる
- ポータブル電源+ソーラーは最強!
ポータブル電源って容量が違ったり、出力が違ったり
種類がとても多いけど一番大事なのはソーラーがあるかです!
ソーラーが大事な理由
- ポータブル電源だけでは充電できない
- 停電時に充電できる
私が使っているポータブル電源は
ソーラーを屋外に出しておけば
スマホであれば5,6回満充電できるぐらい充電できます
ただポータブル電源は値段が高い!
災害時の時のためだけに
購入するのハードルが高い
でも、普段の生活にも取り入れれば
少しバードルが下がるかなと思います
ゆう
ソーラーを窓際に置いておいて溜まった電気でスマホやパソコンを充電していますよ!
窓際だと外と比べると充電できる量はすごく少ないですけど
毎回ソーラーを出すのもめんどくさいのでそうしてます。
EcoFlow RIVER Pro おすすめポイント
- 最大出力が1200w
- ドライヤーや電子レンジも使える
- 1時間で80%まで充電できる
乾電池+乾電池アダプター
乾電池を選ぶポイント
- 使い切りタイプと充電タイプの2種類を備蓄する
- 大きいサイズはアダプターで賄う
この2つを意識して備蓄するだけで
必要数を少ない量で備蓄することができます
まとめ:とりあえず類似品でもいいから備蓄しておこう
もしもの時のために
とりあえずこの3つだけは備えてば
安心できると思いますよ!